メンタルケア
魚の目、タコ、巻き爪、匂い、足のトラブル対策!
2024.6.10
魚の目&タコができる原因とは
素足のオシャレを楽しむ機会が増える、これからの季節。サンダルやミュールなどを履きたいけれど、足のトラブルが気になるという方、多いのではないでしょうか? 大人の足トラブルのお悩みで一番多いのが、魚の目やタコです。
魚の目やタコは、圧迫や摩擦刺激に対する防御反応で、皮膚を守るために角質層が固くなったもの。魚の目は、角質が厚く盛り上がり、中心に“硬い芯”があって、圧迫されると強い痛みを伴います。タコは、角質が厚く盛り上がった状態で、患部の中心に芯はなく、痛みが少ないのが一般的です。
魚の目やタコが出来てしまうのは、つま先が圧迫されるような先端が尖った靴、踵が高い靴、靴底が薄く足に衝撃が伝わりやすい靴、足の形に合っていない靴などを履くことが、主な原因として挙げられます。
巻き爪の原因と予防法
巻き爪も、男女問わず悩まれている方が多い、足のトラブルです。巻き爪とは、爪の端が内側に巻き込んだ状態になること。巻き爪の主な原因は、大きく3つ挙げられます。一つ目は、「間違えた爪切り」で深爪をしてしまうこと。深爪をしてしまうと、足の指に力が加わることで、爪の先の皮膚が力を受けて盛り上がってしまいます。そのため、爪は真っすぐ伸びることが出来なくなってしまい、厚みが出たり、両端を巻いてしまうことになります。
二つ目は、外反母趾や足に合わない靴が原因で、「指に過剰な力がかかる」こと。外反母趾の方が歩く際、地面からの力が親指に加わるだけでなく、人差し指に上から押される形になるため、指に過剰な力が加わります。そのため、親指の爪が真っすぐに伸びることができず、巻き爪になりやすくなります。
三つ目は、寝たきりの方や、足の指に力を入れずにペタペタと歩く癖がある方など、「指に力がかからない」こと。爪は、本来、丸まっていく性質があります。爪が平らに保てるのは、歩行時に地面からの力が正しく加わることによるものです。力が加わらない状態が長く続くと、爪はどんどん巻いてしまいます。
巻き爪を予防するには、足に合う靴を履き、足の指がしっかりと地面につくように歩くことが大切です。また、爪を正しく整えることも重要。爪の長さを指先と同じか、1㎜以内の長さまで伸ばした状態が理想です。爪の先は、平らで真っ直ぐな形にして、角は少し整える程度にしましょう。
正しいケアで気になる匂いを防ぐ!
ふとした時に、足の匂いが気になるという方も多いはず。足の匂いの原因は、足の汗と細菌の相互作用。1日に両足がかく汗の量は、多い時で約200mlになるとも言われています。特に、靴を履いたまま長時間過ごすと、足の汗が蒸れてしまい、細菌が繁殖しやすくなります。汗の成分が細菌によって分解され、特有の悪臭を発生させてしまうのです。
足の匂いを改善するには、細菌対策が必須です。まずは、毎日しっかりと足を洗浄すること。石鹸を使い、足の指の間や爪の周りなど、細菌が繁殖しやすい部分を丁寧に洗いましょう。足を洗った後は、しっかりと乾燥させることが大切。特に、足の指の間の水分は、丁寧にふき取りましょう。乾燥させることで、細菌の繁殖を防ぐことが出来ます。
また、靴と靴下は、汗を吸収しやすく、蒸れを防いでくれる、通気性のよい素材を選ぶようにしましょう。抗菌効果、消臭効果のある靴下やインソールなどを利用するのも方法です。
靴の中で細菌が繁殖することもあるので、消毒スプレーや除菌シートなどを活用するのもおすすめ。毎日同じ靴を履かず、いくつかの靴をローテーションさせて、靴の中の湿気をとることも効果的です。
夏を迎える前に、この時期から足のケアを意識してみては如何でしょうか。足のトラブルが続く場合は、何らかの原因があるはず…。早めに専門医に相談するようにしてください。
【参考URL】
<NHK 健康ch>
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_28.html
<大正健康ナビ 大正製薬株式会社>
https://www.taisho-kenko.com/column/117/
<恩賜財団 済生会>
https://www.saiseikai.or.jp/medical/column/feet_care/
<フットブルー (株)ペディキュール>
https://www.footblue.co.jp/company.html
<Marisol (株)集英社>
https://marisol.hpplus.jp/article/56219/09/
<NICHIBAN ニチバン(株)>
https://speel.jp/corn/