- TOP>
- 「関屋 裕希」の記事一覧

関屋 裕希(せきや ゆき)
博士(心理学),臨床心理士,公認心理師
1985年福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、筑波大学大学院人間総合科学研究科にて博士課程を修了。東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野に就職し、研究員として、労働者から小さい子をもつ母親、ベトナムの看護師まで、幅広い対象に合わせて、ストレスマネジメントプログラムの開発と効果検討研究に携わる。 現在は「デザイン×心理学」など、心理学の可能性を模索中。ここ数年の取組みの中心は、「ネガティブ感情を味方につける」、これから数年は「自分や他者を責める以外の方法でモチベートする」に取り組みたいと考えている。 中小企業から大手企業、自治体、学会でのシンポジウムなど、これまでの講演・研修、コンサルティングの実績は、10,000名以上。著書に『感情の問題地図』(技術評論社)など。
1985年福岡県生まれ。早稲田大学第一文学部を卒業後、筑波大学大学院人間総合科学研究科にて博士課程を修了。東京大学大学院医学系研究科精神保健学分野に就職し、研究員として、労働者から小さい子をもつ母親、ベトナムの看護師まで、幅広い対象に合わせて、ストレスマネジメントプログラムの開発と効果検討研究に携わる。 現在は「デザイン×心理学」など、心理学の可能性を模索中。ここ数年の取組みの中心は、「ネガティブ感情を味方につける」、これから数年は「自分や他者を責める以外の方法でモチベートする」に取り組みたいと考えている。 中小企業から大手企業、自治体、学会でのシンポジウムなど、これまでの講演・研修、コンサルティングの実績は、10,000名以上。著書に『感情の問題地図』(技術評論社)など。
関屋 裕希の記事一覧
-
メンタルケア
苦しい経験を成長につなげるために必要なこと
-
メンタルケア
テレワーク下でもストレスを溜めずにチームで協力して働くために大事なこと
-
メンテナンス
運動不足というストレスからの脱却法
-
メンタルケア
今を味わう -ポジティブ感情を増幅させる秘訣-
-
メンタルケア
「ありがとう」を味わう -感謝で組織や個人の健康が変わる?-
-
メンテナンス
ストレスを面白がる -笑いとユーモアの心理学-
-
ライフスタイル
ないものではなく「ある幸せ」に目を向ける
-
ライフスタイル
「夢中になっていたら、あっという間」はつくれる!
-
メンタルケア
「助けて」と言える人は強いひと
-
メンタルケア
ポジティブもネガティブもない世界へ
-
ライフスタイル
「働くことは生きること」は本当か -ワーク・ライフ・インテグレーション-
-
メンタルケア
「鬼滅の刃」に見るニューノーマル時代の心のあり方