
メンテナンス
夏のお疲れ肌を緊急レスキュー!
2025.9.10
秋の肌状態について
強い紫外線、エアコンによる乾燥、室内外の温度差など、夏の過酷な環境を過ごした秋の肌。
これからの時期、夏に受けたダメージの影響で、肌トラブルが起こりやすくなります。特に、強い紫外線を浴びてしまった肌は、シミやシワ、乾燥やゴワつきを起こしやすくなるので要注意です。
肌は紫外線を浴びると、体内で「活性酸素」を発生させます。「活性酸素」とは、体内で発生して、細胞にダメージを与え、身体を「酸化」させてしまう物質のこと。「活性酸素」は、皮膚の細胞を「酸化」させて、シミの直接的な原因となる「メラニン」を増殖させてしまいます。
年齢を重ねるごとに気になるシワも、皮膚の組織が「活性酸素」により「酸化」され、皮膚が弾力を失ってしまうことが原因です。紫外線を浴びて、体内の「活性酸素」が増えると、「酸化」が起こりやすくなり、シミやシワが増えて肌老化が進んでしまいます。若々しく健康的な肌を保つためには、「活性酸素」の発生を抑えて、「酸化」を防ぐことが重要です。

「酸化」は、肌の大敵!
「酸化」とは、酸素が物質と結びつくことで起こる化学反応のこと。鉄の釘が錆びて、赤茶色の状態になったり、リンゴの皮を剥いて時間が経つと、茶色く変色するのも「酸化」によるもの。この現象は、私たちの体内でも起こります。肌が紫外線を浴びると、「活性酸素」が発生し、皮膚に含まれる脂質が「酸化」され、「過酸化脂質」を作り出します。それにより、「メラノサイト」が刺激され、「メラニン」を増加させて、シミが出来てしまうのです。
また、シワは紫外線を浴びることによって、「活性酸素」がたんぱく質の「コラーゲン」や、線維組織の「エラスチン」を変性させ、皮膚の弾力を失わせてしまうのが大きな原因の一つ。肌をサビさせてしまう「活性酸素」は、紫外線の他にも、喫煙、飲酒、ストレスなどでも、過剰に発生してしまいます。

健康的な肌におすすめの食材
肌をサビさせない為には、「活性酸素」の発生を抑えて、「酸化」を防ぐ「抗酸化」の意識が大切です。本来、私たちの身体は、抗酸化作用を持っていますが、年齢とともにその力が減少してしまいます。そこで、大切なのが抗酸化作用のある栄養素をバランスよく摂取すること。
抗酸化作用のある栄養素として有名なのが、「ビタミンA」、「ビタミンC」、「ビタミンE」、「メラニン」の生成を抑えるといわれる「カロテノイド」や、緑黄色野菜に多く含まれる「リコピン」、「β-カロテン」です。その他にも、魚介類や藻などに豊富に含まれる「アスタキサンチン」、鰹やイワシ、牛肉や豚肉、ブロッコリーやほうれん草、大豆、チーズなどに多く含まれている「コエンザイムQ10」も、シミやくすみの改善に効果的です。
「抗酸化作用」のある食品を中心とした、バランスの良い食事を摂ることは、夏の疲れた肌を回復させる強い味方。空気の乾燥が厳しくなるこれからの季節に向けて、身体の内側から肌の調子を整えておきましょう!
【参考URL】
<株式会社 再春館製薬所>
https://www.saishunkan.co.jp/domo/column/skin-troubles/oxidation-of-the-skin/
<医療法人社団 宗仁会>
https://soujinkai.or.jp/himawariNaiHifu/skin-aging/
<シオノギヘルスケア株式会社>
https://www.shionogi-hc.co.jp/special/0508.html
<株式会社 A&C BEAUTE>
https://artistic-beaute.co.jp/column/oxidation/
<ハウスウェルネスフーズ株式会社>
https://www.house-direct.jp/column/anti-oxidant-action01/
